【翻訳】Phippy Goes to the Zoo Dec 16, 2018 Phippy Goes to the Zoo “I’m bored Aunt Phippy,” Zee slouched further down on the couch. “What are we going to do today?” 訳:”退屈だよPhippy。”Zeeはソファの上に寝転がっています。”今日はどうする?” “Why not go see the animals?” said Phippy with a smile. “We’ll go to the zoo!” 訳:”動物を見に行くなんてどうかな?”Phippyは笑顔で言いました。”二人で動物園に行こう!” “Yeah!” Zee let out a whoop and ran to find some shoes. 訳:”イェー!”Zeeは叫んで靴を探しに行きます。 The first animals they came upon were the size of squirrels. Furry and blue, each little animal carried a tiny box as they unceasingly zipped back and forth. ...
ファイルディスクリプタについて学ぶ Dec 08, 2018 Linuxの低レイヤーでよく見かけるファイルディスクリプタ(fd)についてお勉強。 ファイルディスクリプタとは ファイルディスクリプタとは、 開かれているファイルを表すユニークな数字のこと。 また、特別なファイルディスクリプタである0, 1, 2には名前が付けられている。 file descriptor name 0 standard input 1 standard output 2 standard error 2>&1のようなリダイレクトで使われている数字は上記のファイルディスクリプタのこと。 ファイルディスクリプタの生成 プロセスがファイルをオープンするとカーネルはfdを返す。 fdはGlobal file tableのエントリを示しており、 Global file tableのエントリはそのファイルのinode、バイトオフセット、データストリームのアクセス制限情報を含んでいる。 ファイルディスクリプタを取得する Go言語でファイルディスクリプタを取得するプログラムを作った。 package main import ( "fmt" "os" ) func main() { // open a file f, err := os.Open("./main.go") if err != nil { fmt. ...
【Reddit翻訳】その2 Dec 05, 2018 Source https://www.reddit.com/r/Frugal/comments/a2p5ak/what_are_some_30_and_under_items_that_have/ Post What are some $30 and under items that have greatly increased your quality of life? Mainly things that you wouldn’t think are normally considered necessities for a standard comfortable lifestyle. Trying to think of things to put on my wishlist for my family gift exchange and I don’t want to put things like toilet paper on it. But now that I think of it, maybe I could put things like 4-ply toilet paper and other “luxury” necessities. ...
【Reddit翻訳】その1 Dec 05, 2018 Source https://www.reddit.com/r/pics/comments/a2z8c3/paris_rarely_does_a_photo_so_accurately_capture/ Title Paris. Rarely does a photo so accurately capture the spirit of an era Unknown words rarely: めったにない、まれに accurately: 正しく、精密に era: 時代 Japanese translation パリ。まれに写真は時代の精神を正しく捉える 現地で他人事のようにニコニコしながら暴動の起きている街にスマホを向けられる精神すごいと思う。
ブログ初めました Dec 02, 2018 ついに自分のブログを始めてしまった。 以前からブログやりたいなーとは思ってはいたけど、 なんかやる気が起きなくて後回しにしていた笑 でもエンジニアとして生きていく上で 得た知識をアウトプットすることの重要性が説かれているのを いろいろなところで聞くようになって、 ちょっとした危機感めいたものを感じたので始めてみるかーと思い至ったわけである。 今はLinux、コンテナ、クラウド、データ分析系の技術に興味があって、 そのあたりを中心にちまちま書いていこうかなと考えている。 以上、今日はここまで。